根子谷台遺跡

     武子川と姿川にはさまれた大地に縄文前期の大集落が発見されて、現在、公園として整備されています。
     静かな自然の豊かなところで四季折々、古代をしのびながら歩きます。
     古代人の重要な食料のひとつ、クルミがしっかりと実になっていました。
根子谷台遺跡_e0034313_19554144.jpg
根子谷台遺跡_e0034313_19565759.jpg
根子谷台遺跡_e0034313_19571416.jpg
根子谷台遺跡_e0034313_19572516.jpg
根子谷台遺跡_e0034313_19573679.jpg

               お尻にピントが合ってしまいました。ジガバチと閑蔵様に教えていただきました。



根子谷台遺跡_e0034313_19583651.jpg

          竪穴住居に咲くヒメヒオウギズイセン
             絵的にはとてもいい感じだけど、この花は明治時代に観賞用として渡来・・・・
             ちょっと不釣り合いな気もするな~
             でも、この住居も昔のものではないし・・・良しとするか・・・・・
by kimiko_shibata1 | 2011-08-01 20:02 | 散歩 | Comments(20)
Commented by matsu_chan3 at 2011-08-01 20:27 x
こんばんは
蝶やトンボが飛び交う時期ですね。
最後の写真は羽アリ? トンボ? 
Commented by sdknz610 at 2011-08-01 20:31
こんばんは。いよいよ始まりましたね。マクロワールドにようこそ!♪
ハグロトンボ雌、翅の筋が良く見えますよ。アナバチ科ジガバチ、随分近くでしたね。動き回るのでピントが大変だと思いますが、だんだん馴れて来ると思います。色々楽しみですね♪
Commented at 2011-08-01 20:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ikutoissyo at 2011-08-01 21:52
「ひとりごと」の、良しとするか、がとても良いです。笑
粋なお尻を持つのは、ハチなんですね。
名前も初めて知りました。
Commented by koneko2y at 2011-08-01 21:58
蜂のウェストの細いことと言ったら糸のようです。
時々ドライブに行くところにも竪穴住居のある
貝塚公園があります。
古代人が食べた貝殻がたくさん出土されました。
その竪穴住居に夏休みの子供たちがお泊り体験します。
Commented by kawazukiyoshi at 2011-08-02 03:30
ご無沙汰してしまいました。
少し眼慣らしで、また訪問させて頂きます。
ハグロトンボノ胴も黒いのでね。
この前我が家に来ていたのは、青い胴体をしていたようです。
面白いですね。
古代の息吹を感じられるって、いいですねー。
今日もスマイル
Commented by sidu-haha at 2011-08-02 04:50
おはようございます。
竪穴住居~りっぱですねえ~
そうですねえ~
縄文人も、いろいろな花を楽しんだのでしょうね~~

オハグロトンボ~バッチリですね。
私はいつも逃げられてばかりで~
とっても素敵ですね。
山あり大王も、こうして写すと、すてきな被写体ですね。
この頃、多く見かけるようになりましたねえ~
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:36
matsu_chan3 さま
おはようございます。
ジガバチだそうです。
蜂やトンボの仲間は名前がわからないものが多いです。
クイナ、無事に生育するといいですね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:40
sdknz610 さま
おはようございます。
これらは300mmなんです。マクロデビューは本日、うまく取れますかどうか・・・
デビューはハエドクソウで・・・と
ジガバチ、ハグロトンボ雌とありがとうございました。
ハグロトンボにしては輝きや透明感がなくて迷っていました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:42
鍵コメさま
今朝はコー&ペーストが使用可能です。どうしたことかしら?
使えないとお返事に困ります。
進化はいいのですが、後退は困りますね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:47
ikutoissyo さま
おはようございます。
ツィッターではありませんが、ちょっと思うことが多くて・・・
最終的には「まあ、いいか~」になるんですけど・・・
家では調整役的立場なのでこの体制でOKなのですが、
こうした投稿で調べ物をしてもなかなか調べきれない時も「まあいいか」となるのはちょっと反省です。(笑)
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:50
koneko2y さま
細いウェスト、まことに憧れ!
私だって昔はウエストは細く、お腹はペッタンコでしたのに・・・(笑)
青森の三内丸山を訪問してから縄文時代の暮らしに興味が出てきています。
お泊りなんていいですね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:54
kawazukiyoshi さま
まあ!コメントをありがとうございます。
無理をなさいませんように
私も目が弱くて(どこも弱くて気だけが強い(笑))・・・
眼を痛めることがどんなにつらいか・・・
お大事になさってください。
キジバトのご夫婦とのこと、子育てまで楽しめるとよかったですが。自然会のことなにか理由があったのでしょう。

私も輝いていないので違うトンボかと・・ハグロトンボ雌でした。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 05:57
sidu-haha さま
古人の暮らしを思いながらの散歩はいいですよ。
当時はもっと林が茂って遠景は望めなかったかもしれませんが、・・・
山アリ大王ともいうのですね。まことにりっぱなジガバチでした。
・・・??アリなのか?、ハチなのか?
今日の課題にします。
Commented by 標高480m at 2011-08-02 09:55 x
ヤマユリ、ハグロトンボ、クルミの木、縄文人もこんな風景に囲まれて暮らしていたんでしょうね。
縄文は解明されればされるほど、今まで想像していたよりもずっと多様な生活、食べ物の種類も豊富、大陸からも様々なものが入ってきていたみたいですね。案外きれいな花も沢山輸入されていたのかも?!
今月19,20と岩手の御所野遺跡でウルシをしぼる実験考古学の学生実習があります。道具もなるべく当時に近いものを使います。見学だったら大丈夫じゃないかな。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-02 19:35
標高480m さま
ウルシの実習とはぜひとも拝見したいところですが、旅を予定していまして・・・・上手くいったら羽根を伸ばしてきます。
ご案内ありがとうございます。
人口も少なく、豊かな食材で、おおらかに過ごしていたようですね。
もちろん幼児の死亡率はたかく、寿命も短かったのですが・・・
はっきりと解明されていなかった縄文の暮らし、、ますます魅力的です。
Commented by ひーちゃん at 2011-08-02 21:14 x
ファーブル昆虫記に登場するジガバチ 美しい姿をしていますね
狩人蜂であるジガマチは獲物に麻酔針を打ちこみ殺しはしない
卵から孵化した幼虫をそだてるため 獲物は腐ってはいけない
生きたまま幼虫に体液を蝕まれてゆく
強烈な印象が今でも脳裏に焼き付いています
縄文時代の遺跡を再現されて こんな中を歩けば
古代人になった気分ですね
山百合の便りあちこちから届きます
Commented by goldpony767 at 2011-08-03 04:53
ジガバチ 初めて拝見します。いろんな昆虫がいて、
さっぱりですが。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-03 07:59
ひーちゃん さま
ファーブル昆虫記に出てくるのですね。
名前を知って調べてみましたらnipponicaで驚いて、またうれしかったのです。
似我 からきたジガバチということ、その生態・・・・
びっくりの生物でした。
子どもの頃、これを読んで感じたことは強烈だったでしょうね。

山ユリの季節、野花のフィールドを独占している感じです。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-08-03 08:45
goldpony767 さま
なかなか強烈な生物のようです。
goldpony767 さまが初めて・・とは出会うのも貴重だったのかもしれませんね。
いろんな生物がいるものです。
<< 八月の日光植物園(1) 我が家の蝶たち >>