島根の旅(3) 大久保間歩

            石見銀山・本谷(ほんだに)地区の大久保間歩公開ツアーの模様をご紹介します。
            ここの地区は良質の銀が採れることで戦国時代から採掘されています。
            江戸幕府初代石見銀山奉行大久保長安の名前がついた石見銀山最大の坑道が残された居ます。
            3月~11月、金・土・日、一日 20名×4組 限定で入坑するツアーがあります。
            少々の山道のぼりと足元の悪い坑道を歩きますので、それなりの支度が必要です。
            ガイドの足立 聖 さんの案内で理解が深まります。
            とてもわかりやすい説明でユーモアもあり、楽しいツアーをさせていただきました。
            ガイドの会の会長さんでいらっしゃいました。
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9195825.jpg
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9202943.jpg

            あちこちにこうした穴があります。
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_921432.jpg

            大久保間歩の入口です。ここから長靴に履き替え、ヘルメット着用、懐中電灯を持っての入坑です。
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9231156.jpg

            足元にはハクサンハタザオ、この花が咲くところに銀が出るそうです。みなさまのお近くにありませんか?
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9243159.jpg

            ガイドの足立さん・・・・入抗に際しての諸注意を・・・・・
小一時間の坑内散歩、江戸時代の穴の狭さには驚きでした。座ることもできないような狭さです。
ろうそくの明かりで掘り出す作業はどんなにか厳しかったか・・・・30歳まで生きられなかったという話もうなづけます。
コウモリ、大陸と地続きであったことの証であるシロエビが生息しています。

島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9251471.jpg

             大久保間歩から少し登ったところにある釜屋間歩 17Cはじめ安原伝衛門が発掘、莫大な産出量。
             ここでは鉛と銀がくっつきやすいことを利用した灰吹き法による精錬も行われていたそうです。
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9364669.jpg

             左の石(地面にある)から粉砕、製錬を経て、とれる銀は右端だそうです。
             右から2つ目は「貴鉛」と呼ばれる鉛と銀が合わさったものです。
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9333638.jpg
島根の旅(3) 大久保間歩_e0034313_9342381.jpg

             サカハチチョウに出会いました。久しぶりです。  

ツアー代金は3800円を安くはありませんが、体力があれば是非参加されるといいと思います。
龍源寺ツアーは予約も費用も掛かりません。是非、ガイドさんとあるかれるといいでしょう。          
by kimiko_shibata1 | 2012-05-27 09:39 | 山歩き | Comments(20)
Commented by kanmyougama at 2012-05-27 10:28
石見銀山のツアー葉中身の濃い物に成りましたね。
歴史を感じますし地質・生物のこと昆虫のこと面白いです。
Commented by nenemu8921 at 2012-05-27 10:48
まあ、島根まで行かれたのですか?!
本当に行動力がありますね。
また、関心の広さにも脱帽です。
ハクサンハタザオ、しばらくぶりで拝見しました。(^_-)-☆
Commented by hemi-kame at 2012-05-27 13:28
なるほど、なるほど・・・面白く拝見しました。
原石から得られる銀はほんとに少ないですね。
ハクサンハタザオ咲く処に銀あり、この知恵は面白いなぁ。
サカハチョウ、珍しいのに遭いましたね。
Commented by south-wind2010 at 2012-05-27 15:18
こんにちは!
ご無沙汰でした。
石見銀山、私はまだ訪れた事がありませんが、集客ブランドの
世界遺産指定に感じてしまう私は敬遠しがちなのですが、
画像を拝見し、是非一度訪問したいと思いました。
お天気に恵まれた良い旅でしたね。
Commented by azuminomasa at 2012-05-27 20:48
こんばんは
たしかにガイドさんによって旅行の楽しさが変わってきますね^^ それは
良かったと思います。 歴史が頭に残りますね^^ 蝶や鳥、見事に
撮られてますね・・ ほんと楽しそうです。此方でもサカハチチョウが
出ていると思うのですがまだ会えません^^ 出始めのようで傷みの
無い翅がきれいですね。 
Commented by chibigon860 at 2012-05-27 22:10
こんばんは
とてもワクワクするツアーですね
行ってみたいです 昔の人のことを
想像しながら歩くのは本当に楽しそう
サカハチチョウ 何か葉っぱが落ちてるのかと
思いました
Commented by borancha at 2012-05-27 22:47
まだ見ぬサカハチチョウ、、、これは運なのでしょうね。
Commented by BONKING at 2012-05-27 23:11 x
人がざわついている観光地と違って、歴史の勉強といい体験をされましたね。
蝶々も撮ってただでは帰ってきませんね。
狭い坑道の中を見たかったですが撮影禁止ですかね。
私もいつか自由になったら行ってみたいです。
Commented by goldfrog1103 at 2012-05-28 05:38
ハクサンハタザオというのがあるのですね。
先日ハタザオに出会ったばかりです。
ハクサンハタザオはきれいですが、ただのハタザオはこれほどではありません。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:35
kanmyougama さま
伝統の技術や文化を守っている大森・阿部家の訪問が第一の目的でしたが、
石見銀山でもいい時間が過ごせました。時間がたりませんでしたが・・・
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:39
nenemu8921 さま
伝建の町や伝統文化の継承を拝見したくて旅先を考えています。
今回はちょっとこちらの阿部家とご縁ができまして・・・・
ハクサンの冠をつけた植物が多いのでいつか白山へ登りたかったのですが、
介護が長くて体力が落ちてしまい難しくなりました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:42
hemi-kame さま
この作業を江戸時代はヒトの力でこなして世界の1/3の生産量というのですから
びっくりさせられます。
指標となった植物のほかにも病気に効く野草などもいろいろと・・・
知恵、辛抱、継続、自然・・・今の人がなくしたものはおおきいですね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:47
south-wind2010 さま
こちらこそ・・・
以前から伝統的建造物群に興味があり、機会を作って歩いていますが、
指定が多くなるにつけ、質の低下、観光目的化でがっかりすることの多い昨今です。
石見銀山では観光で発展(?)させようとする行政と
今の素朴な状態を守ろうとする住民の対立があったようです。
世界遺産の原点としての立場を守ろうとしているみなさまの活動には頭がさがります。
きっと生活は不便で質素なのでしょう。
代が変わると違っていくでしょうね。
実際、世界遺産指定を外されそうな日本の史跡もあります。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:57
azuminomasaさま
この地域はあえて・・だと思いますが、
おそらく自分だけで歩いただけではほとんどなにもわからなくて
「なんだ~つまらない」となるのではないでしょうか?
自然は豊富で楽しめますが、遺跡についてはガイドさんのお話も含めませんと理解できないと思いました。

サカハチチョウ、日光植物園以来の再会でした。
ちょうど大久保間歩入り口で
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 08:59
chibigon860 さま
二時間半、たっぷり歩きますので心配されていた方も・・・
全員、全部の行程を踏破できてよかったです。
サカハチチョウ、ほんとうに羽根を開かないと枯葉です。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 09:01
borancha さま
やはり少し山方面に多いのかもしれませんね。
私が見るのも日光植物園など日光ですから・・・・
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 09:04
BONKING さま
あまり積極的に観光地化していないのです。
バス旅行か車でないと不便な所・・・それだけに昔をしのばせる風景です。
坑内の撮影は自由なのですが、足元も悪く、よい画像が撮れませんでしたので
是非、ご旅行されてください。
あれっ?まだ自由ではなかったですか?(笑)
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 09:08
goldfrog1103さま
ハクサンハタザオ、登山道わき、一面に咲いていました。
集団行動でゆっくり写せませんでしたが・・・・
これが咲くところに銀がある・・・というのは面白いですね。
Commented by mink330 at 2012-05-28 18:13
興味深く拝見させて頂いてます。
過酷な条件での採掘は銀に限らず、なんでもあったのでしょう。
石炭でさえ昔はそうでしたからね。

今でもアフリカのダイヤモンド掘り等、大変な場所
たくさんありそうです。

合間に花や蝶、撮ってらして余裕がありますね。

Commented by kimiko_shibata1 at 2012-05-28 18:44
mink330 さま
過酷な条件で動力もなく科学の発達もあまりなかったと思うのですが、
いろんなことをやってのけますね。
昔の方の知恵には驚きます。
掘る人は罪人とも言われていましたが、そんなことはなく、長生きはできなかったのですが、収入は良かったそうです。

今回は夫と行きましたので運転など分担できましたから余裕もできました。
<< 我が家のNew Face 登場 島根の旅(2) >>