6.1 日光植物園(1)

         足尾の緑を堪能し、再びR122を日光植物園に向かいます。・・・画像一枚追加
         修理に時間と経費はかかりましたが、愛車ジムニーは快調でした。
         しかし、植物園のクマガイソウ、ハンカチノキの開花には遅すぎました。
         大きくなりすぎ、雨に打たれたハンカキノキはどうにも無残です。
         園内はシャクナゲに代わって、
            ♪ 卯の花のにおう垣根に・・・・とうたわれているウツギの花が盛りでした。
6.1 日光植物園(1)_e0034313_18545794.jpg

            ナスノヒオウギアヤメ Iris setosa var. nasuensis
                 昭和37年に発見され、昭和天皇が東御苑で栽培されて発表された品種で絶滅危惧種である。
追加画像ナスノヒオウギアヤメ
6.1 日光植物園(1)_e0034313_224693.jpg


6.1 日光植物園(1)_e0034313_18583891.jpg

            ササバギンラン Cephalanthera longibracteata
6.1 日光植物園(1)_e0034313_1902312.jpg

            サラサドウダン Enkianthus campanulatus 日本固有種 
6.1 日光植物園(1)_e0034313_1914891.jpg

            シジュウカラがいい声で囀っている。いつきても気持ちのよい園内です。
            すっかり緑が濃くなりました。

そんな中、珍しいものに会いました。いづれもカメラの設定が間に合わずお見苦しいものですが・・・・




6.1 日光植物園(1)_e0034313_1935444.jpg

       アサギマダラ 昨年は会えませんでした。暗い森をひらりひらりと・・・・・・
6.1 日光植物園(1)_e0034313_195782.jpg

       鳥や昆虫以外では猿、リスを見かけていましたが、なんとタヌキは初めて・・・後姿で残念!
by kimiko_shibata1 | 2012-06-09 06:00 | 山歩き | Comments(22)
Commented by 標高480m at 2012-06-09 10:36 x
お向かいの敷地のヒオウギアヤメは、持ち主が代わり畑を拡張してしまったので今年は見られずでした。
タヌキちゃんは逃げ脚が遅いのでこの辺では受難です。広い植物園の中でのんびり過ごして欲しいですね。
Commented by hemi-kame at 2012-06-09 12:15
ナスノヒオウギアヤメ、昭和天皇は植物に造詣が深かったですね。
このアヤメの手前の“菜っ葉”はもしかして水芭蕉の葉ですか。
食べても良いような姿ですね。
アサギマダラに遭いましたか、羨ましいです。
Commented by borancha at 2012-06-09 12:35
日光植物園、静かそうなところですね。
行きたいと思いながら出不精で、もう梅雨入り・・・
まだいろいろ見られるのでしょうか。
Commented by KawazuKiyoshi at 2012-06-09 14:55
koこれは、狸ですか。
大学の構内の溝にかくれています。
狐もいたなー。
山口は、だいぶ、田舎ですから。
ふふふ
今日もスマイル
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-09 20:35
標高480m さま
私が鳥にかまけている間にすぐ近くの草むらからすたこら、逃げてしまいました。残念!
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-09 20:37
hemi-kame さま
巨大な水芭蕉です。(笑)
残雪の頃の尾瀬でしたらかわいいミズバショウですが・・・こうなると・・・
よく写せなかったアサギマダラ、でも会えてうれしいです。昨年みませんでしたから
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-09 20:38
borancha さま
お近くに素敵な場所が多いのですから・・・・
今日、梅雨入りだそうですね。
適当な梅雨であってほしいです。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-09 20:40
KawazuKiyoshiさま
狐もいますか!
私の勤務していた高校にもタヌキの親子が棲んでいました。
伊勢崎市の街中でしたが、・・・・
群馬も田舎です。(笑)
Commented by matsu_chan3 at 2012-06-09 20:56
こんばんは
ヒオウギアヤメはこちらの湿原でも見れます。
2週間後にサロベツ原野にいくので見てきます。
Commented by chibigon860 at 2012-06-09 21:13
こんばんは
昼間にたぬきが行動してることもあるんですね
私も時々たぬきは見かけますが
いつも夕方遅くか早朝です
家の近くの道で見ます(笑)
シジュウカラの写真 すごく好きです
Commented by koneko2y at 2012-06-09 22:13
ここは本当に緑が綺麗ですね。
この広い場所でアサギマダラに出会うなんて、幸運ですね。
ちょっとでも時間がずれていたら見られなかったかもと思うと
感動してしまいます。
私の住んでいる場所は街中ですが、タヌキが現れるという場所もあります。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-10 08:53
matsu_chan3 さま
サロベツ原野、素敵でしょうね。
北海道には素敵な風景がたくさん残っています。是非、鳥と合わせてご紹介ください。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-10 08:54
chibigon860さま
たぬきを時々みかけるなんていいですね~
私はめったに見かけません。ですから後姿でもうれしいのです。
シジュウカラの声がひびいていました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-10 08:57
koneko2y さま
そうですね、ちょっと時間がずれたら見られないのですから出会いはうれしいです。
カメラの設定を調整して、しばらく粘ったのですが、
人の動きとともにひらひらと森の奥に行ってしまいました。

都会で便利、スカイツリーとお月様も見られる所、そして、自然が豊かでとてもいいところにお住いのようですね。いいなぁ~
Commented by mink330 at 2012-06-10 19:54
★kimikoさん、こんばんは!
いつも心が洗われるようなきれいな風景、花々、蝶、鳥等を
見せていただいてありがとうございます。

ハンカチの木は残念でしたね。
 ナスノヒオウギアヤメ 、きれいです。絶滅させたくないですね。










非公開コメント
Commented by azuminomasa at 2012-06-10 21:05
こんばんは
ナスノヒオウギアヤメ、絶滅危惧種でしかも珍しいのでしょうね・・
もっと近くで見てみたいと思うが、きっと近寄れないのでしょう?
大切にしたいですね^^ アサギにも遇えて良かったと思います・・
たぶんまた会えますね^^
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-10 21:57
mink330 さま
こちらこそ素敵な風景と楽しい話題でうれしいです。
ハンカチノキは苞が大きくなって、それが濡れていて・・・まるでおしめを干しているようで・・・・(笑)
ちょっと表現が悪いですが・・・残念でした。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-10 22:02
azuminomasa さま
ここで育つ分には手厚い保護がされるでしょう。
池を廻り、ベンチに行けば接写も可能です。
今年は接写はしてきませんでしたが、花の画像がありますので追加します。
ご覧ください。
今年は日光にも通えますからアサギマダラ、また会えると期待しています。
Commented by ひーちゃん at 2012-06-10 22:32 x
ナスノヒオウギアヤメも絶滅危惧種ですね
こちらでも八幡湿原は数少ないカキツの自生地です
ギンランも少なくなりました
シジュウカラ良く撮れましたね
私も三滝寺でいつもの場所で出くわすのですが
そんなときに限って カメラは山野草用にズームになっていたりして
逃げられてしまいます
Commented by goldfrog1103 at 2012-06-11 05:02
ナスノヒオウギアヤメ 珍しいものを見せていただきありがとうございます。大事の育てられているのですね。どんどん増えてゆくといいのですが。
シジュウカラ素敵です。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-11 07:32
ひーちゃん さま
時代の移り変わりと共に植物の様相も違ってきます。
こう温暖化も続くと変化も致し方ないのかもしれませんが、
私たちの楽しんでいる風景を孫たちにも・・・と思います。
私もカメラの設定を変えずに写してがっかりの事が・・・・
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-06-11 07:43
goldfrog1103 さま
きれいな風景をいつまでも大切にして孫にも見せたいです。
シジュウカラの声は響いていましたよ。
<< 雨の日のちょといい都会風景 6.1 旧足尾町 >>