中禅寺湖の目覚め

         少々考えることがあって久々にいろは坂を登りました。
         近年、介護度が高くなり、自分で運転して上り下りしたことがなかったので運転技術を確認に行きたかったのです。
         早朝のドライブはすがすがしかったです。
         ここ数年で下り車線の拡張がなされたようですね。心配された下りもなんら心配なく往復できました。
         他県の大型バス運転手泣かせのいろは坂・・・昔は現在の下り線のみ、上り下りが相互通行していたのです。
         先日の台風で土砂が崩れたところは土嚢が積んでありました。
         今日も暑い日の幕開けです。男子サッカーも初戦を飾り気持ちは明るいのですが、寝不足に気を付けましょう。
中禅寺湖の目覚め_e0034313_73058.jpg

               男体山、どっしりと構えています。
中禅寺湖の目覚め_e0034313_73954.jpg
中禅寺湖の目覚め_e0034313_732559.jpg

               日光白根山の溶岩ドームです。登っていたころが懐かしいです。
中禅寺湖の目覚め_e0034313_742037.jpg

               カワウでしょうね、気持ちよさそう!
中禅寺湖の目覚め_e0034313_75353.jpg

               タマアジサイ Hydrangea involucrata
                  本州北部、中部に生育  西日本の方々には珍しいかと思います。
                  これから咲き始めるところです。
      残念ながら雨が落ちてきて、奥日光散策をあきらめ、植物園に下りました。
      少し、暗い画像ですが、涼しさが届くと嬉しいです。
by kimiko_shibata1 | 2012-07-27 07:10 | 山歩き | Comments(18)
Commented by kanmyougama at 2012-07-27 08:07
気温が上がる頃で大変ですね。
熱中症対策怠りなく進めましょう。男体山・日光白根山懐かしく見せていただきました。
ここの売店で鉄絵銅彩の水滴を手に入れました。
釉裏紅の上手い作家のものでした。
タマ紫陽花の花初めて目にしました。
Commented by hemi-kame at 2012-07-27 09:33
朝の中禅寺湖はまた格別ですね。
山に囲まれた湖はぼ~っと眺めてて気持ち良いですね。
良い景色です。
上り下りの“いろは坂”命名された最後の上りの坂は“ね”ですねぇ。
坂ごとに、い~、ろ~、は~、とつぶやきながら走ると意外と早く坂が終わります。
カーブの遠心力も遊園地のように楽しみませう。
Commented by namiheiii at 2012-07-27 09:59
ああ、びっくりした!いろは坂を徒歩で登ったのかと思いました。
さすがに白根の雪も消えましたね。
たまあじさい、花の原点を見る思いで眺めました。なんとも愛おしい。
Commented by ikutoissyo at 2012-07-27 10:19
カワウが氷上に舞うスケーターみたいですね。
ホントに気持ちよさそう!
タマアジサイ、なんとも愛らしい!初めて見ました。

サッカーの映像を何回みても見飽きません。
男女とも、次に期待したいですね。
Commented by misty_hill at 2012-07-27 12:50
こんにちは~

2枚目のお写真は 雲が力強くて 好きな風景ですね
でも,もう少しお天気が明るければと思うと・・・ちょっぴり悔しいですね
せっかくお出かけになったのに・・・

タマアジサイというのは 初めて拝見しました。
個性的なお花ですね。 
Commented by asitano_kaze at 2012-07-27 18:16
中禅寺湖と、そこから望む山々、すばらしい景観ですね。
2枚目、空と湖面の対比がすばらしいです。
カワウ、絵になっていますね。
タマアジサイ、美人で愛らしいです。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:33
kanmyougama さま
本当に暑くて、またサッカーの応援もあって睡眠不足・・・ちょっと暑さにくらっとします。
気を付けて過ごしましょう。
35度以上は特に・・・・
思い出の品はいいですね。我が家の表札はこちらで彫ってもらったものです。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:35
hemi-kame さま
のぼりは気にならなかったのですが、下りがうまく運転できるか心配でした。
以前よりカーブが広くなっていてほっ!
また、いつでも行けます。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:39
namiheiii さま
びっくりさせてしまいましたね。
母は下から歩いて男体山に登って降りてきたのが自慢でした。
私はとても・・・・
運転は大丈夫でした。(笑)
タマアジサイの咲き加減が良かったのでパチリ!
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:40
ikutoissyo さま
カワウの残した水紋がきれいでした。
タマアジサイの咲き加減もよかったです。
当分、寝不足の日々です。体に気をつけて過ごしましょうね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:43
misty_hill さま
今回の目的は郵便局風景印と運転技術の確認でしたから
お天気は残念でしたが、戦場ヶ原をあるけないことも次回に・・・
最近、年のせいか、欲張らないことを覚えました。(笑)
タマアジサイはもしかしたら北の方は少ないかもしれません。
福島県の山では見かけましたが・・・・
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-27 18:48
asitano_kaze さま
久々の中禅寺湖でした。雲が低かったのですが、周りの山々はしっかりと見えていてよかったです。
どのピークにも思い出があり、他界した山友とのハイクであったり・・・・
一見、暗い感じではありますが、私には落ち着いた風景です。
タマアジサイの咲き加減が良かったです。
Commented by chibigon860 at 2012-07-27 21:38
こんばんは
私が中禅寺湖を訪れたのは
高校生の修学旅行でのこと
いろは坂がただただ辛かったことだけしか
覚えていないんです
同級生の友人といつか修学旅行で行ったコースを
辿ろうねと話したいます
タマアジサイも見たいけれど やっぱり秋かな
Commented by koneko2y at 2012-07-27 21:46
運転技術に心配なく地震を持たれたようで良かったですね。
これからは時々又見せていただけるようで嬉しいです。
こちらでは交通蒙が発達しているので徒歩圏以外は
電車がバスを利用しています。
そしてたまぁに運転手つきです。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-28 06:14
chibigon860 さま
おはようございます。
いろは坂、バスで気分がわるくなったのでしょうね。
つらかったでしょうね。
今度はきっとスムーズな運行で楽しい旅ができるでしょう。
秋の紅葉は素晴らしいですよ。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-28 06:18
koneko2y さま
過信してはいけませんが、よかったです。
最近、運転しておりまして危ない車をよく見かけて、運転者は高齢であることが度々・・・
今まで腰痛にもなったほどの運転生活のレベルは維持したく思います。
ときどき長距離を走ってみないと・・・・
こちらでは交通機関だけですと不便ですし、いけない所も・・・
そして、費用がかさんでしまいます。
Commented by shata3438 at 2012-07-28 08:08
おはようございます。
今頃の日光は涼しくて良いでしょうね!むかしのいろは坂は難コースで
したね。小田代等も車で入れました。先日、東北道で変な車にぶつけら
れそうになり危機一髪で避ける事が出来ました。バックミラーで見てい
てもおかしな走り方でしたの薬かハーブをやっていた車かも知れないと
思い注意をして運転をしていたのですがいきなり追い越してきて私の車
線に入ってきました。変な車だと思っていたので左車線に車が無いこと
を確認していたので左にハンドルを切って避けましたが危ないところで
した。
先日、茗荷谷に仕事でカメラを持って行ったのですがあまりの暑さに小石川植物園へ行くのを諦めて帰ってきました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-07-28 09:52
shata3438さま
奥日光はさすがに涼しかったです。
事故を回避できてよかったですね。震災後の高速、最近の一般道、変な車が増えました。
一昨日も宇都宮郊外でずっと右折信号を出しながら直進する車が前にいて対向車とぶつかりそうで怖かったです。
車間距離をあけていたら事情のわからない後続車に警笛を鳴らされました。
もう、自分が逃げるしかありませんから道を変えました。
高速通勤時も常に逃げ道を考えて走っていました。軽自動車ですといきなり進路変更する車が多いですから・・・・
車も、暑さも気を付けましょうね。
<< 7月末の日光植物園(1) りんごとぶどう >>