山の辺の道

     東大寺のお水取りで感動の夜を過ごした翌日、桜井市から天理に続く山の辺の道を楽しく歩きました。
     以前から奈良の地元紙に掲載されている記事をおくっていただいての今回の企画、
     見る風景もひとつひとつ感慨深いものでした。
山の辺の道_e0034313_7141231.jpg
山の辺の道_e0034313_7143655.jpg

           奥に三輪山が見える海柘榴市(つばいち)です。仏教伝来の地でもあります。
           海柘榴市は古代の市場で、山の辺の道や初瀬街道、難波からの舟便のつく、賑わいのあるところでした。
           古代の情景を語り合いながら過ごしました。
山の辺の道_e0034313_7204325.jpg

           珍しく夏毛と冬毛が揃ったのカイツブリ
山の辺の道_e0034313_7213492.jpg

           カワラヒワも集合のようです。今も自然界はにぎやかのようです。
山の辺の道_e0034313_7222284.jpg

           鶯の姿こそ撮影はできませんでしたが、初鳴きを聴き、飛んでいく後姿を見たのはこの辺り・・・・
山の辺の道_e0034313_7241311.jpg

山の辺の道_e0034313_7245392.jpg

          三輪神社拝殿、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社。
山の辺の道_e0034313_731548.jpg

            桧原神社の三ツ鳥居  (どうも神様を撮影するのは特定の信仰を持たない私でも遠慮を感じます。少し脇から、遠くからの写真です)
  
大物主大神が鎮しずまる神の山 大物主大神をご祭神とする三輪神社
by kimiko_shibata1 | 2015-03-27 07:45 | | Comments(12)
Commented by hemi-kame2 at 2015-03-27 19:50
山の辺の道、古代ロマンの路ですね。
私は路の字の方が合うような気がします。
カイツブリの冬仕様と夏仕様、これは面白いです。

Commented by at 2015-03-28 11:09 x
こんにちは、ご無沙汰してます。カワラヒワ 見事ですね。カイツブリもいい所を撮りましたね。流石お見事です
Commented by matsu_chan3 at 2015-03-28 20:02
春ですね〜〜!
ウグイスもさえずり始めましたか・・
梅や桜にウグイスを見たいですね!
こちらもカワラヒワの群れが来るようになりました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 07:19
hemi-kame2 さま
カイツブリ、面白いですね。どんな条件で変化するのか・・・
実は他のメンバーは歴史好き、文系の皆様方・・石仏など熱心にご覧でしたが、
私は植物や鳥の方へ眼が行ってしまい・・・
帰宅して一人から「双眼鏡買おうかと思う」・・・と
坂東太郎のそばに住んでいますからきっといい鳥見屋さんになることでしょう。(笑)
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 07:21
嶺さま
今回の奈良ではカワラヒワを多く見ました。
どうやら旅の交差地点段たのかも?
カイツブリは数羽いて、ちょうど夏と冬が並びました。
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 07:23
matsu_chan3 さま
カワラヒワ、北海道へ到着ですか!
どんどん、北へ向かっているようでした。
今回の旅は一眼レフを持って行かなくて、鶯はとり逃しました。
Commented by yuta at 2015-03-29 09:13 x
おはようございます
遙か昔におもいを馳せての旅面白そうですね

あたしも無神論者ですが、
日本最古の神社に行ってみたいです
Commented by zao480 at 2015-03-29 10:32
なるほど、地元新聞の記事を見ていくのはいいアイデァですね。こちらでもウグイスが鳴き始めて(ガビチョウはまだのようです)ヤマガラ、シジュウカラも鳴き方が変わり、外は一気に騒がしくなりました。
頂いた糸でストールと編みぐるみを作りました。ありがとうございます。
Commented by hisa33712 at 2015-03-29 16:44
山の辺の道、行ってみたいですね、昨年の11月に何年かぶりで旅が出来ました、奈良へ行ったのです。行けたら山の辺の道、歩きたいです。今、さんぽ、頑張っていけるようになりたい!
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 19:03
yuta さま
歴史の勉強をしてからの旅、少しは古の風景が膨らみました。
真剣に学ばれた方はより深いものを感じていらっしゃいましたが・・・・
同じ鳥が遊んでいたのだと思うと1500年もあっという間です。
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 19:08
zao480さま
奈良在住の友人が半年、レクチャーしてくれての旅、やはり、ただ行くよりは違いました。
ありがたい配慮です。
鳥も巣作りに忙しくなります。

素敵な作品にしてくださってありがとうございます。
Commented by kimiko_shibata1 at 2015-03-29 19:11
hisa33712 さま
そうでしたか!旅をされたのですね。日々の努力のたまものですね。
山の辺の道は、好きなだけ歩いたり、桜井線を利用したり・・・思うままに歩けます。
また、どうぞ良い旅ができますように!
<< 満開の少し前の淡墨桜と蝶 多胡の古碑 >>