八溝山(3)

    ☆☆☆   八溝の湧水群   ☆☆☆
               ブナの森から湧き出す水は水戸光圀公により「八溝五水」と命名され大切にされてきた。
               この一滴は、八溝川を経て久慈川・・・・・・・ムカシトンボを育てている川となる。
八溝山(3)_e0034313_7472681.jpg

八溝山(3)_e0034313_7474819.jpg

                           金性水(きんしょうすい)ご老公が特に好んだといわれる湧き水
by kimiko_shibata1 | 2006-11-30 07:50 | 山歩き | Comments(11)
Commented by 憲子 at 2006-11-30 08:10 x
本当にコメントがぱっと消えちゃって。
再度のやる気を出して。
那珂川ではなく久慈川なんですよね。美味しかったですか?
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-11-30 19:55
憲子さま
粘り強いですね。いつもありがとう☆金性水が美味しかったです。登るにつれて水量も少なく・・・・・・
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-11-30 19:59
hitakijoさま
私も樹が好きで、抱きついて樹の声を聞きます。
寝転んでぼぉ~っと形に見とれることも・・・・・
Commented by mstgn at 2006-11-30 21:41
こんばんは。

私事で、たいへん恐縮ですが、
今週末は約5ヶ月ぶりに「沖縄」に
行ってまいります!

(たった3日間ですが・・・)

現在、「木曽の紀行文」が順調に進んでおりますので、
このままいけば、12月中旬の冬らしくなってきた頃に、
南国の風をお伝えできそうです。

そちらの方も、ぜひご覧になって下さいね!
それでは・・・
Commented by sakusaku_fukafuka at 2006-11-30 21:44
ブナの森から湧き出す水は・・・・・
我々はブナの森に蓄えられた水の恩恵を受けていますよね~
山行の時も、こんな湧き水を必ず水筒に入れて持ち帰り、家でその水でコーヒーを沸かして飲みながら、山行を振り返ったりして悦に入ってます。
Commented by sdknz610 at 2006-11-30 22:00
森が国土を維持する基本だということを聞いたことがあります。
貴重な水!ですね~~。
shibata1さん、お飲みになって如何でしたか♪
Commented by anpanobasan at 2006-11-30 22:43
八溝にも湧水群があるのですか。
ご老公もこの湧水を~~
歴史が身近に感じられますね。
山をこよなく愛する山友と、山歩きの醍醐味を味わいながら素敵な時間を過ごされてますね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-12-01 07:48
mstgnさま
木曽路紀行楽しませていただいております。
自分の足で歩いたところは、また特別です。
沖縄風景も楽しみです!
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-12-01 07:53
sakusaku_fukafukaさま
昔、建材として役に立たないので木へんに「無」だそうですが、
このぶなの森が海をも育てるとは・・・・
私はお抹茶をいただきます。
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-12-01 07:55
anpanobasanさま
本当に、心を許せる山友とのんびり歩くのは素晴らしい時間でした。
Commented by kimiko_shibata1 at 2006-12-01 07:57
sdknz610さま
森は重要なんだそうですね。
同行の二人は山をお仕事場になさっているので、今回も貴重なお話を伺いました。
現在では水の量が少ないせいか、金性水以外は・・・・・・?
<< 八溝山(4) 八溝山(2) >>