☆☆☆ 6月の日光植物園(4) ☆☆☆
さて、日光植物園の続きです。 雨上がりの風景はどれも落ち着いており、なにかエネルギーが湧いてくるようでした。 皆さんの思っているヤグルマソウとはちょっと違ったものがここにはあります。 ご覧下さい。 ![]() ![]() こちらがヤグルマソウです。 ![]() セントウソウ ![]() こちらはお馴染みのニッコウキスゲ・・・閑蔵さまのトビシマカンゾウはいかがだったでしょう?
by kimiko_shibata1
| 2009-06-15 08:10
| 散歩
|
Comments(19)
![]()
確かに矢車草は、全く違ったものでした。
奥に小さく写っている紫の花がそうかと思いましたら、前面の大きく主張している花だったんですね。
noriko さま
おはようございます。 後ろは実はアヤメなんです。・・・でも矢車草かと思うでしょう? どうして二つの名前が出来たかはわかりません。 「・・・・♪矢車草の旗の下♪・・・・・」4組の応援歌です。ふふっ、昔の話でした。
ほんと~初めて見ました。
本来はこちらが正しいのですね~
こんにちは! ご無沙汰してました。佐渡から戻りました。通常のペースに戻りますので、どうぞよろしく♪
ヤグルマソウ・・尾瀬で始めて見て、成る程!と思ったのを思い出してます。 懐かしい♪・・・ 雨の雫がキレイなニッコウキスゲ・・・佐渡は又晴れちゃいました! 大野亀のトビシマカンゾウはちょっと遅かったです。 が、アチコチ走り回って丁度見頃の場所がありました。ホッとしてます。 何時もは蕾ばっかしの所ですが、今回はピッタリ♪ 来年は少し早目ないといけないかな?です・・・。 どうも、温暖化の影響が出ているような気がしてます・・・。 ↓クリンソウ・・・後ちょっと続けます。拙ブログご紹介下さいまして、ありがとうございます。あんな画で・・・恐縮してます。 がんばります♪
私も今年初めて、ヤグルマソウを写すことができました。
花の名前も紛らわしいものが多いですね。 でもこの花を知ってからはヤグルマギクと、ヤグルマソウをはっきり 区別するようになりました。
sidu-hahaさま
こんばんは 普通は紫のヤグルマギクをさしますものね。 こちらの花は日光や尾瀬で見られます。 他の山ではどうかしら?
sdknz610さま
お帰りなさい! お天気も良く、大漁?だったようですね。 楽しみです!!大野亀以外の場所もご紹介下さるようで・・・・ 黄花のクリンソウも・・・・ お留守中に勝手にリンクさせていただいておりました。 ゆっくり休んで下さいね。
koneko2yさま
こんばんは 実は昔から「ヤグルマソウ」として親しんできたのが「ヤグルマギク」で 「ヤグルマソウ」はこんな大物だった!とはね。 難しいやら面白いやら・・・・ ![]()
♪…矢車草の旗の下♪…
40年以上前の出来事でした! 応援歌でしたね! 青の鉢巻きで頑張っていました。…青春のヒトコマ1 でも、本当は白の鉢巻きでなければいけなかったんですね~。 こんな話、オバサンが何を言ってんだか!って顔をされました。
→shibataさま
こんばんは。 雨上がりは緑の色がいっそう奥行きを増し、 本当にきれいですよね。 しかも、植物たちがよろこんでいるよう・・・ 特に一番下の「ニッコウキスゲ」のものは、 心洗われる1枚ですね! 『ありがとうございますっ!!』
shibataさん こんばんは!
花や植物を撮るのに雨上がりはいいですね 本当にみんな生き生きと感じられます こちらは梅雨に入ったとたんに晴天続き、かと言って空は真っ青ではなく うす曇のように白く、絵にならない風景となっています この花もヤグルマソウという名ですか? でも、よおく見ると、花の形がヤグルマソウという名にぴったりの気がします 最後の写真のニッコウキスゲ、ほんとに綺麗に撮れていますね すばらしい~^^
noriko さま
おはようございます。 昔と思っていても40年前・・・と思うと何かずっしりきますね。 光陰矢のごとし・・・とはよくいったものです。
mstgnさま
おはようございます。 ほんとうに緑が喜んでいるようですね。 私も嬉しいです。 雨も降らないというのも困りますね。 なかなか難しい・・・・・・
vanillaさま
おはようございます。 普段、「矢車草」といっている園芸種は「ヤグルマギク」が正式の名前です。 こちらは野草の「ヤグルマソウ」・・・葉の形から名前がついています。 空梅雨なのでしょうか? 松山に友人がおりますが、雨が少なくて大変なようです。 ニコウキスゲ!美人さんに撮れまた! ![]()
ヤグルマソウ? 全然頭の中にあるのとは違いますね。
蛙太郎さま
こんばんは 私も数年前までいわゆる「矢車草」だけ知っていました。 しかし、この植物園に行くようになって 「ヤグルマソウ」はこちらが正式?と知りました。 葉が車状になっていて、ちょっとごわごわした感じのものでした。 一般に「矢車草」と言われているのは「ヤグルマギク」というそうです。
こんばんは。
「ゴロゴロ・・・」と、 いま、こちらはものすごい雷雨。 数年前までの通勤があった頃には、 そんなとき、「雨がやむまで・・・」と よく途中でひっかかったものでした。(笑)
mstgnさま
おはようございます。 宇都宮はあまり降らないですみました。 豪雨に備えて山歩も控えてそうそうに帰宅しておりました。 つれあいは雨が降らなくても引っかかっておりましたが、最近はその元気がなくなり 寂しく思うことも・・・・ ![]()
お久しぶりです梅雨の中の花々綺麗ですね。珍しい矢車草、始めてみました。フリーマーケットの手伝い諸々走り回っていました。
道端の花々にゆっくり目を向けることもしないで・・・・これから少し楽しみます
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(498) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||