2010.612 朝記・・・暖かいコメントをありがとうございます。少々忙しいことになりました。お返事は夜、もしくは明朝に。ごめんなさいね。
本文 我が家のニューフェイスです。 ブログのお友達「標高480m」さまが単品勝負と書いてらして、「そうだ、私も・・」と・・・ 先日から気になっていた花を紹介します。 いつのまにか我が家にお嫁入りしてきました。 ツユクサの仲間、・・と思いますが名前が未だにわかりません。 花はトキワツユクサに似ているのですが、葉がシュッとスマートで違うようです。 今朝はちいさなお客様が来ていました。花の名前の御存じの方、教えてくださいね。 ![]() 単品勝負!いかがでしょう?鋭い御批評を・・・・ふふっ・・・
by kimiko_shibata1
| 2010-06-11 10:05
| 家
|
Comments(18)
うんうん~~なかなかよいアディアですねえ~
これ~とってもすてきな露草ですねえ~ あまり見かけないような~と言っても私はどうも世間に疎いのですが~
紫色のはよく見かけますが、白はまだ見たことがありません
自然界では突然変異で色が白いい動物とか植物が表われるとか きっと、その突然変異じゃないですか?
shibataさん、こんばんわ。
このお花、もしかしたら「ときわつゆくさ」かも知れません。 間違ったらm(_ _)mゴメン。 清楚な感じで素敵ですね。
このハナアブの大きさと比較すると、トキワツユクサよりも
かなり大きいと思います。 この花「ムラサキツユクサの白花」だと思います。 私も写しています。赤みの濃いピンク色も咲いています。
kimiko_shibataさん、こんばんは〜♪
葉がシュッと細く伸びているようですので、 ムラサキツユクサの白花タイブのような気がします。 シベもほんのりと紫がかっているのがムラサキツユクサに似ています。 園芸種も色々ありそうです。
こんばんわ。わあ、すてきなツユクサ。
撮った人に似てるかな? 似た人に撮られるのかな? こんなに清楚で可憐なの?
私の単品は昨日間に合いませんでした、(^^;)
お客様と比較すると結構花が大きいみたいですので、もしかしたらオオムラサキツユクサの白花では? Tradescantia virginiana もしくは交配種のTradescantia ×andersoniana かも。
ツユクサの感じですね。
どこからともなくやってくるのは良いものです。
もしかしたら・・・??ですが、
ノハカタカラクサ(Tradescantia fluminensis)の一種 でしょう。観賞用の美しいタイプと思いますが、やはり 要注意外来植物の一種です。増えると思います。
sidu-haha さま
こんにちは ちょっとびっくりの地震でしたね。 いつの間にか庭にきておりました。 細かなしべが美しいです。地力がないので紫になれなかったのかも・・・なんてことも考えました。
五郎さま
こんにちは ムラサキツユクサ、またはオオムラサキツユクサに白もあるそうです。 我が家はほったらかしなので地力がなくて色がつかなかったのかも・・・(笑) ほんのりムラサキのしべがきれいです。
ときわつゆくさ(常盤露草)さま
こんにちは お名前にびっくり!トキワツユクサからメッセージなんですもの!おちゃめですね。 葉の形状がトキワツユクサではないようです。 ムラサキツユクサ(またはオオムラサキツユクサ)の園芸種のようです。
koneko2y さま
こんにちは 赤も白もあるのですね。 まあ!我が家は地力がないので(たさないので)色が抜けたのかと思いました。 いろいろと見ましたが、トキワツユクサとは葉の形状、大きさが違うようです。 ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの違いがわからないので確定できませんが、・・・・ そのあたりの園芸種のようですね。 きれいな花ですので嬉しいです。
tanuki_oyaji さま
こんにちは 「花屋の火遊び」とは!!御謙遜を!! こちら、まだ写せぬオオルリをやすやすと・・・・・ ムラサキツユクサに白花があるのですね。 ピンクもあるのだそうですよ。(花屋さんだからご存知ですね)
nenemu8921 さま
素敵なツユクサが我が庭にきました。 こちらは清楚などとは程遠く・・・何の花かな~(笑)
標高480m さま
こんにちは 地震の影響は?大丈夫でしたか? ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの違いがわかりませんが、これらの園芸種に白花があるのですね。 ありがとうございました。 単品勝負ができるようにシャッターに思いを込めたいと思いますが、 下手な鉄砲も・・・・のタイプでして・・・・
goldpony767 さま
こんにちは 鳥が運んだか、土についてきたか・・・ 何やら見かけぬものが来てくれるのは嬉しいですね。 お隣さんが「盆栽の真似ごとをしたい」という私に「イチョウだよ」って一鉢くださったのですが、芽の形がイチョウではなくて二人で何になるか楽しみにしています。
tamayam2 さま
こんにちは 野博多唐草と書いて常盤露草の別名なのですね。 またひとつ利口になりました。(覚えていたら・・・ですが) 葉の形状が違いますので、ムラサキツユクサ(またはオオムラサキツユクサ)の変種のようです。 もしかしたら地力のない我が家の土壌で色が出なかったかも・・・ 常盤露草、外来種にしては日本的な名前ですね。
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(497) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||