関東は空梅雨なんでしょうか?いいお天気が続きますね。
昨日、群馬へ行ってきました。曇り時々雨・・・これなら運転も楽かとおもいましたら いいお天気になって、まぶしい太陽に目が疲れました。 長雨でお困りの地方の方には申し訳ないことです。 ほどほどの温帯地方であってほしいです。 同じ植物園便りが続きますが、毎年、行けなかった6月後半の植物園、私には珍しい花たちが多くて・・・・・ もうしばらくお付き合いください。 ![]() ミヤマカラスアゲハ ようやく写したものです。 裏面の白い線が見えますのでミヤマだと思います。とっても忙しいそうでした。 ![]() ![]() シロハンショウヅル Clematis tosaensis Makino form. cremea Tamura キンポウゲ科センニンソウ属 ![]() ウリノキ Alangium platanifolium Harms var. trilobum ウリノキ科ウリノキ属 咲き始めのいい時に行けました。山ではなかなか撮影できずに初撮りです。 何とも言えない花の形です。
by kimiko_shibata1
| 2012-07-01 06:00
| 山歩き
|
Comments(22)
ほどほどの温帯、本当にそうですね。
最近は熱帯地方かと思うような、スコールみたいな 雨が降ったりするので、明らかに昔とは違ってきますね。 ウリノキの花、おもしろいですね^^
昔の農業の言葉として半夏生があるのだそうで、今やるべき農作業をチャントここまでにしよう・・・という意味もあるようです。
気候が変わって植生も変わったり、農家は早め早めに生産第一義・・・・で大変でしょう。 落花生の除草・カボチャの一番を収穫・・・雨のなかでした。 ウリノキもシロハンショウズルも初めてでした。 昨日は石垣模様のチョウを見かけました。
tksnkm2 さま
穏やかな日々を願いますね。なんでもほどほどがいいと思います。 ウリノキの花、ユニークな形です。涼しさも感じる花ですね。
kanmyougama さま
半夏生にそのような意味があったのですか。 今はなんでも頂を目指しますが、山麓を彷徨するのもまたいいのではないかと・・・そして周りもそれを認め合えれば・・・ 石垣模様・・・・ヒカゲチョウではないでしょうか? そちらとはまた分布が違いますから私的に想像するのは・・・ですが
ほどほどの温帯、そうですねぇ、昔ながらの四季であってほしいですね。
もしかしたら亜熱帯の手前の亜亜熱帯になりつつあるのかなぁ。 ミヤマカラスアゲハ、大きいですよね、金属光沢が忘れられないです。 ウリノキの髪飾りのような花、ちょうど良いときに遭いましたね。 良い咲きごろですね。
hemi-kame さま
昔の気候が懐かしいです。 ミヤマカラスアゲハ、大忙しで止まってくれません。 Kolkwitzia amabilis Graebn 日本名はないそうです。 スイカズラ科の花 ウリノキ、咲き始めでした。今週位はきれいでしょう。 素敵な髪飾りです。
こんにちは
空梅雨とは行楽には良いですね^^ 此方は雨で畑には丁度良かった ですよ^^ 花の色にミヤマの青色、とても良く合うと思います^^・・ 絵になりますね。背景色も渋くて、日本画調のような色合いです^^ ウリノキ、この花の形には驚きました^^
azuminomasa さま
晴れも雨も適当にないと困りますね。 もう少しミヤマさん、落ち着いてくれたらよかったのですが、・・・ なんとか見られる程度に・・・ バックのボケに救われました。 ウリノキ、面白い花です。
こんばんは
シロハンショウヅルは初めて見るが綺麗ですね! 釣鐘のような形が素敵です\(^o^)/
こんばんは
アゲハチョウにも沢山種類があるんですね うちの庭にも ステンドグラスのような模様のや 白い紋のついたのが来ます ウリノキ くるんとカールしていて 可愛いですね
ハンショウヅルと釣鐘咲きのクレマチスと、本当にそっくりですね。
ウリノキのお花は釣鐘咲きの花が、嬉しくてそっくり返っているような・・・。 黄色い部分はシベですか? 珍しいお花を見せていただきました。
ミヤマカラスアゲハとピンク色の花との色の取り合わせが
最高に素敵です。 シロハンショウヅル、ウリノキ、珍しい花を見せていただきました。
珍しいものばかりです。
ハンショウズルはめったに見られません。素晴らしいですね。 ウリノキも初めてです。
matsu_chan3 さま
キンポウゲ科クレマチスのお仲間 きれいな蕾は通路の反対側で・・・雨で少々傷んでいました。
chibigon860 さま
きっと自然豊かで南国、いろんな蝶が見られると思います。 暇な時に追いかけてみてください。 ウリノキ、髪飾りのような、ふうりんの様な・・・・かわいい花です。
koneko2y さま
動きが早くて止まってくれず・・・ いろいろと補正をかけましたが、場所的に明るくすると飛んでしまい このような画像になりました。 難しいです。 私にとっても行ったことのない時期で楽しい発見でした。
goldfrog1103 さま
goldfrog1103 にとって珍しいとはほんとうに珍しいものですね。 私もこの季節は忙しくて行けなかったもので・・・ 面白い発見ばかりでした。
普段あまり目にとめないような、小さな花もそれぞれ
美しいのですね。 今度杜を歩くときは気を付けてみるようにします。 一枚目の写真きれいですね~ 動き回る蝶を撮るのは難しいと思います。
ikutoissyo さま
ハンショウヅルを見てきた日にikutoissyo さまのクレマチスを拝見、よく似ていてびっくりでした。 ウリノキの黄色いものは雄蕊です。 雌蕊がいくらか長いですね。素敵な形でしょう!
mink330 さま
この季節の植物園は初めてでして、楽しかったです。 本当は10日ごとに行けるといいのですが・・・・・・ 蝶の動きは早く、また、光の具合が難しい場面でした。 急いだため、またしてもフリーズしてしまい、なかなか思うように写せませんでした。
実は昨日日光に行ったのですが、標高ダンナが1度も東照宮に行ったことがないと言うので東照宮へ行き、植物園は寄らず終いでした。
我が家のウリノキは今年は咲いていないみたいです。地味な花なので葉に隠れてわからないときはあるのですが(^_^;)そういえば今年は葉をめくって見ていません。
標高480m さま
そうでしたか!スカイツリーのお手本ともなった五重塔の内部公開も見てきましたか? 我が家のひいじいさんが貧乏絵描きでして、絵だけでは食べられなくて 五重塔の塗師もしていたので柱の構造だけではなくて、彩色も見てきたいのです。 東照宮、輪王寺、と回りますと結構時間がかかりますもの・・・植物園は・・・ 蔵王にお住まいなら改めて見ることもないかも・・・ ウリノキ、山中にあると見分けにくいです。 して、ダンナ様のご感想は?
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(497) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||