さて、上州富岡駅に戻り、ふたたび上信電鉄で上州一ノ宮へ
「一ノ宮」とは明治時代に人が崇める神社を格付けした名残であって、 その基準には古代、奈良、平安で制定された律令制度の遺制である延喜式の神名帳だそうです。 最近、愛西市の若山 聡氏が「諸国一ノ宮山歩」という本を出版されました。 信濃国や駿河国には国にひとつですが、なんと上野国には一~九の宮まで制定されているそうです。 自然崇拝主義である私にはよくわからない所です。古代は「山」が「神」でありました。 関心のある方は上記の本を参考にされて下さい。 ![]() 今度来た電車は999ではなくて「絵手紙号」でした。全国から素敵な絵手紙が集まり、車内を飾っていました。 ![]() ![]() 無断で拝借、心に沁みたものですから・・・・・ ![]() 一の宮局により、そのあと一の宮の参道に入りました。蓬ケ丘綾女谷を切り開いて作られました。 531年、古墳時代に創建されました。 距離は短いのですが、結構な勾配す。足が上らなくなります。(笑) ![]() ひと登りすると今度は階段です。木陰もなくなりました。80段ありました。 ![]() 山門をくぐると階段を下ります。一度登ってから下って参拝するという日本では珍しい構造です。 現在の社殿は江戸時代、家光の建立だそうです。 ![]() ![]() 山門の大きさがお分かりいただけるかと・・・・・ 素晴らしい眺めでした。 暑い日ではありましたが、こうしてちいさな旅ができて楽しかったです。 次回は友人と来たいと思っています。
by kimiko_shibata1
| 2012-07-24 16:53
| 旅
|
Comments(28)
![]()
えっ?私、ここ登るんですか?
上信電鉄の旅、面白いですね~♪ 群馬に住んでいても殆ど知らない事が分かりましたよ(^_^;)
小さな旅どころか…壮大な旅! ビックリです。 代わりに旅してもらって・・・ありがとうございます♪
はい、その予定です。
階段は二荒山と同じ80段、その前に距離300m(標高差ではなくて)ほど坂を・・・・ サンクトで歩いてくるでしょうから大丈夫!良い旅を!!
sdknz610 さま
群馬も広いですものね。 通常、大きな神社がその地方にひとつなのに群馬は九ノ宮まであるって・・・ 群馬らしいですね。(笑) こちらこそ奥日光を拝見してうれしかったです。 行ってみようかと思います。
旅先で出逢った3枚目の作品
私の心に沁みたりました ありがとうございました!
こんばんは
偉い!上まで登られあのですね 私はあの急勾配とギラギラの太陽で 諦めてしまうかもしれません 絵手紙電車なら 一日中でも乗っていられる 自信があります 大好きなんです 自分では書けませんが ![]()
もう一度、写真を見ながら考えたら、一度下って参拝?帰り道は登って下りですよね。
怖い物見たさの旅と名付けました。
群馬は遊びに行ったことがありません。
一~九の宮まで全部行ってみたいですね。
かわいらしい電車ですにょ
ぐんまちゃんもちゃんとついてて んで、暑そうな日によく登りやした 登った甲斐がある景色だにゃ
絵手紙号に乗ってみんな見てみたいです。
選んで見せて下さった絵手紙は 心に沁みます。
お元気ですね。
群馬にはとんとご縁がありません(あらあら、娘婿は前橋の出身でした)。 銀河鉄道999号はマニアの人にはたまらないでしょうね。 車社会になってから、地方の電車の経営が難しくなりましたね。 田園風景の中を走っている短い電車は、絵になって大好きです。
いい旅をされましたね。
どんなに暑くてもいい景色、三枚目の写真に出会うとなんのそのですね。 昨夜練習の後「あーでもないこーでもない」と美味しく一杯。 今日はヘルプで孫の家で "じーじ" してきましたが、楽しくも辛かったです。
上信電鉄さんも粋な計らいをしますね。
電車の中が絵手紙の展覧会になってるのが良いですねぇ。 何年か前ですが上毛電鉄では子供の絵が車内にありました。 神社仏閣は山の中に有った方が様になりますね。
ae_aole さま
他のお手紙にもいい言葉がたくさんありました。 元気づけられますね。 おしゃれな絵も・・・・
chibigon860 さま
絵手紙電車、沢山の楽しい絵と文章がありました。 心に残るものばかり・・・・ 高崎から下仁田まで一時間・・・じっくり付き合うのも楽しそうです。 あの鳥居までは・・・と心に決めて・・・・・
noriko さま
帰りののぼりは20段ほどです。 行きは一宮駅からタクシーでも・・・・ 心配しないでロシアへのお仕事兼息抜きにいらしてください。 良い旅を!! 今朝、ふろ掃除中にさくらが湯船にダイビング、そこまで沈みましたが、隣にいたのでセーフ。無事です。我が家もいろいろとあります。
boranchaさま
群馬へも是非お越しください。 私はもう栃木人ですが・・・・・ 自然も豊かです。
macokareiさま
群馬ちゃんもご存知でしたか! 暑くなりました。また、信州から涼しさを運んでくださいませ。
koneko2y さま
ほんとうに世の中、素晴らしい方が多いのですね。 各地から、また、東北からも素敵な絵と文章が・・・・ どれもみんな紹介したかったです。
ikutoissyo さま
田園風景の中を走る銀河鉄道を写そうと思っていましたが、自分が乗ってしまい、 暑いのでそのまま帰ってきてしまいました。 トコトコと走る電車は味わいがありますが、経営は大変なのでしょう。 運転手さんが一駅づつ運転台から離れて車掌の役目も・・・・ 大勢降りる高崎経済大前も降りるのは一人ずつ・・・・・ 時代の波を感じました。
BONKING さま
商売柄暑さには強いと思っていますが、 35度以上は無理ですね。もう若くもないし・・・・・ バンドマンたちのエネルギーには脱帽です。
hemi-kame さま
上毛電鉄、乗ったことがあるのですね。 あちらにはしばしばお世話になりました。大間々に住んでいて、免許もなかったもので。 今は自転車ごと乗れて便利です。
絵手紙の列車、初めて見ましたがいいものですね。
全国いろいろな列車があるのでしょう。 乗り鉄も楽しいものですね。 急な階段、今ちょっと膝を痛めているので私には無理でしょうか? 早く良くなるようにと日々願っています。
mink330 さま
銀河鉄道999の乗り鉄、撮り鉄を・・・とでかけました。 次の電車が「絵手紙電車」でした。 素敵な文章と絵、どれも心に残るものでした。 こんな風景を見ながらかわいい電車に揺られるのはいいですよ。 階段80段と200mぐらいの坂道、そんなに大変ではないと思いますが、膝はずっと使っていかなくては・・・ お大事にしてください。
知らないところがたくさんあります。
絵手紙列車なんてしゃれてますね。 旅には出るものです。
goldfrog1103 さま
なかなか面白い電車の旅でした。でもこの猛暑ではあまりお勧めできませんね。 猛暑日は風の抜ける我が家がいいです。
こんにちは
絵手紙列車楽しそうですね 見ているうちに目的地に着いてしまうでしょう 階段を登ってまた登ってお参りするというところが多いですが 登って降りてというのは初めて聞きました
yuta さま
そう、楽しくて席を渡り歩きながら素敵な絵と文を楽しみました。 いい企画ですね。 上州一ノ宮、なかなか趣のある社でした。
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(498) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||