先週のガバ沼です。前回、まったく、鳥の姿のなかったガバ沼でしたが、ようやく白鳥たちがやってきていました。
この日は32羽でした。駐車場につくと姿は見えないのですが、カォカォと声が聞こえます。 早く会いたくて、準備ももどかしく沼のほとりに出ました。 若鳥も来ています。5~6家族なのでしょうか?・・・静かな朝の風景です。 11月29日は 12羽・・・そこから一気に増えたようです。今朝はもっと賑やかでしょう。 ![]() ![]() ここが中継地点なのかもしれません。ゆっくり羽根を休めて元気になってくださいね。 赤城颪は厳しいけれど葦の木陰で休んで下さい。 ガバ沼は多々良沼の一角です。多々良沼と館林の城沼とを行き来するようです。 朝日をバックに鳴き声も高らかに下りてくるのは何度見てもいい風景です。この日は残念ながら見られませんでしたが・・・ この日は近くの邑楽創造の森でいろんな鳥に会えました。今年初めてのコゲラちゃんも・・・・楽しいひとときでした。 ![]() コゲラ 鳥に関心がなかったころはキツツキという鳥だと思っていました。そんな昔が懐かしいです。 ![]() シジュウカラ 長いネクタイが特徴、コガラ、ヒガラはネクタイがありません。 ![]() ヤマガラ 今年はいつもより多く見かけます。表情や動作が楽しい、かわいい鳥です。 ![]() メジロ 時にはウグイスと間違っていた昔が懐かしい。春しか見られないと思っていました。 ちょっと顔を出した仕草がかわいいですね。japonicaです。 閑話休題:今日の朝日新聞「声」について 朝刊の投書欄に横井正一氏夫人が「夫の夢だった平和祈念館開く」として投稿されています。 終戦を知らずに28年もの歳月グアム島で戦い続けていた方です。知らない若者も増えました。 私も選挙選での演説が気になっていました。 もちろん、自国を守ることは大切です。しかし、それが軍隊を持つことや平和憲法を改定させることにつながってはいけません。 祈り・対話では解決しないとの主張がありますが、現在、しっかりした対話、外交がなされているとは思えません。 まずはそこから・・・と思います。 ちいさな火を燃やし続けつ事も大切だと思います。 そんなことを思う朝でした。さて、今日は障子の張り替え、・・・・さくらは興奮して始末に困るかも・・・?
by kimiko_shibata1
| 2012-12-09 07:52
| 鳥
|
Comments(30)
白鳥を見るころになると、もうお正月がすぐそこだなぁと思います。
幼鳥もいますねぇ。一家まとまりの図でしょうか。 小鳥のいる光景は良いものですね。 私もメジロをウグイスだと思ってましたよ。 みんな初めはそんな感じのような気がします。
賑やかな沼ですね。健康な自然です。
閑話休題・・・同感です。昔に戻ってはダメです。
こんにちは。
平和を守りたいですね!戦争は愚かな政治家によって引き起こされ るのです。不幸は当事国の国民です。 古賀志山の紅葉を今年も撮りに行けませんでした。
白鳥見られる環境
寒いのはあまり得意ではないけれど憧れます いつかもっと鳥の写真が上手に撮れるようになって 時間に余裕ができたら撮りに行きたいです 枯葉の中のコゲラちゃん よく見つけましたね
今日の我が家の周辺は、雪が止んだら、
どこからともなく、ヤマガラの声が聞こえてきました。 高い木々を渡って飛ぶので、 なかなか、目にすることは、叶いません。
hemi-kame さま
遠くからのお客様、それも子供ずれ・・・よく頑張っていると思います。 昔の日本画などでも梅にメジロの図があります。 描いた人は梅にウグイスのつもりだったかも・・・(笑)
namiheiii さま
健康な自然・・・・はっとする言葉ですね。 その素晴らしい自然に、時として釣り人の放置した釣り針、釣糸で白鳥たちの事故が起こります。 若い人に好戦的な考えが広まっています。戦争の本当の事実を知っての上かどうか・・・・
shata3438さま
他の国もそうですね。愚かな指導者では困ります。さて、選挙はどうしたらよいでしょう・・・・ 琵琶湖や志賀など素晴らしい紅葉めぐりでしたもの・・・わざわざおいでになるほどではありません。 おついでの時に・・・・ 大谷石と紅葉はいいものです。ただ、こうした里山は案外いい時が短いようで難しいです。
chibigon860さま
久々に日曜日のお休みでしょうか? 環境がよろしいようですから鳥はこれからたくさん見られますよ。 だってアオゲラがおうちに来るのですから・・・・ 四国で白鳥は難しいかしら?
misty_hill さま
雪になる地方でも案外小鳥は見かけますね。 寒いから南へおいで・・・・と声をかけますが、生きるすべを知っているのでしょうね。 またまたの避難や地震の怖さ、その上の寒波ですから・・・・ なんとも申し上げようがありません。お大事になさってください。
たくさんの鳥が撮れましたね。
私は最近鳥を撮るのをあきらめてます(だめですね~) 障子貼り無事終わりましたか? 気持ちよく新年を迎えられますね。
こんばんは。今年はまだコハクチョウがやって来ません。例年なら
今頃には第1陣が来てるんですがね。 昨日今日の雪で、周りも真っ白な世界になりました。
賑やかな沼となっていますね!(笑)
![]()
創造の森にいらしたのですか。
何人か女性の方がいらしてましたので、ひょっとしたらとは思ってましたが。 BORGを使っている中で最年少(あくまで相対的に)で痩身な男がオイラです。 それなりに紳士な方が多いので次回はお声を掛けて下さい。
ハクチョウ32羽ですか。すごいです。
撮り甲斐がありますね。 撮り鳥の始めの頃は何を撮っても初撮りで新鮮でした。 だんだん慣れてくると、そうした感覚が鈍くなって感動が薄くなっていくような気がします。
mink330 さま
運のいい時はこうなのですね。30分ほどですが、結構会えるのです。 駄目な時は全然・・・・ 天候と鳥との関係が理解できたらもっと確率は上がるでしょうね。 水面下の魚を捕るカワセミは、波が立っている時は姿を現さない・・・とか。 さくら、興奮の一日、あるときは車に入れたり、 あるときはケージの中・・・・張ったばかりの障子の上に乗られたときはドキッとしましたが、猫用の丈夫な紙はOKでした。 大変でしたが、楽しい一日でした。
kainaka-2さま
こちらも遅れていて、いつもならもっとたくさん来ているはず・・・・ 暖かさから一挙に雪景色・・・大変ですね。 タイヤは交換済みでしたか?
ae_aole さま
まだまだ増えると思うのですが、今年は少なくて・・・ オナガガモもちょっとしか来ていません。
asitano_kaze さま
今年はまだ少なくて・・・・ 時間がちょうどいいと城沼からガバ沼へ移動してくる時間があります。 カオカオという鳴き声がうれしいです。 鳥を写し始めて6年ほどです。 最近は生意気になって「なんだヒヨか・・・」なんて・・・ でもヒヨドリ以外ではワクワクします。 ただ、やはりシャッターが雑になっているのか、もしくは目が悪くなっているのか・・・ブレが多いです。・・・わきが甘いのかも・・・
とちろいさま
行ったのは12月2日、9時半ごろでした。 BORGというと迷彩服の若い方がいらっしゃいましたが・・・・もしかしたら? 太田市での写真展へ行く約束があって長居ができませんでした。 ゆっくり寄ってみたいのですが・・・・ お目にかかれましたらよろしくお願いいたします。 手持ち、肩から斜め掛けのベルト使用のK5、PENTAXです。
白鳥の家族 やって来たのですね
こんなふうに越冬する白鳥をまだ見たことがありません 米子あたりの水鳥公園には飛来するようですが それにバードウオッチング うらやましいです コゲラ・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ みんなかわいいですね
白鳥、ここではもっと下に行かないと見かけません。ゆっくり羽を休めて欲しいですね。標高ダンナが土曜に行った新潟では、とまることなく吹き続ける風速20mの中で平気で飛んでいたそうです。そのくらいでないとシベリアから渡ってくることはできないのでしょうね。強い鳥です。
メジロまでいるとは!!
静かな晩秋の沼が一気に賑やかになりましたね。
もう初冬と言ったほうが似合いますね。 大雪のニュースが流れて、年々雪の降り方が早いような気がします。 新聞の横井さんの記事を読みました。 「ガラスのうさぎ」の高田敏子さんのも。 最近の阿部さんを見ていて、何が彼をあんなに突き動かしているのか、と不安です。 新聞の大見出し「自民圧勝」を見て、とってもとっても心配になっています。
ひーちゃん さま
今年は少ないのですが・・・・到着した時、あの声が聞こえてうれしかったです。前回、空振りでしたから・・・ 邑楽の森はあまり広くなくていろんな木々がありますからウォッチングには最適です。 トイレもありますし・・・ 今年はなぜかヤマガラが多くてコゲラが少ない感じがします。
標高480m さま
阿武隈川か、白石川か・・・新幹線から見えることが多いです。 強くなくては旅はできませんね。弱くなると群れから離れて暮らすようです。 今年は飛来が少なく、遅いように思います。 白鳥は沼に、お隣の森に小鳥たち・・・どちらも楽しめる静かな環境です。
ikutoissyo さま
北関東はすっかり冬です。一度積雪も・・・・ 根津美術館は紅葉の盛りでした。とても素敵なお庭、・・・・展示も素敵でしたが、混雑が・・・・ 朝一で行けずに残念・・また、会場の暗さで目が痛くなってしまい・・・・ 自民圧勝といえども、すぐに右寄りに行けとはおもえませんが、・・ 何か怖さを感じる演説です。 横井夫人が個人的に投稿された思いがひしひしと伝わり、こうして掲載させていただきました。
shibata1さん、こんにちわ。
今日の東京も寒かったですね。 近くの公園では霜柱が立っていました。 白鳥は見ませんね。 アオサギは、たまにですが公園の池の中に来ている事があります。 シベリアから、越冬のためにこの沼に飛んで来るんですね。 ガバ沼も、これからが見頃になってくるんでしょうね。
ポンタロウ さま
一番の寒さです。寒くてもいいことがありました。ちょっと違う霜柱を掲載しますね。 ポンタロウ様も楽しい日々のご様子、何よりです。 光のグルグルは・・・迫力ありすぎて船酔いしてしまうようです。 夜の風景は写すことが少なくて・・・・とてもきれいです。 ガバ沼、賑やかになるでしょう。
こうした自然が身近にあるのは嬉しいことですね。
白鳥も飛来しているのを見せていただくと、冬がやってきた感が 強くなります。 ウグイスはウグイス色ではないのですね。ウグイス色に近いのは むしろメジロなので、勘違いしている人がいるかもしれません。 コゲラがとっても気持ちよさそうな写真が気に入りました。
koneko2y さま
静かに北国からのお客様を迎える多々良沼・・こうした自然がうれしいです。 白鳥の数は思うほど伸びていませんでしたが、この寒さ、きっと増えていることでしょう。 ウグイスとメジロ・・・間違えやすいですね。 昔の絵を見てもこれでは「梅にウグイスではないな~」とわかるようになりました。 コゲラ、ようやくの出会いでした。ありがとうございます。
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(499) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||