敬老の日、台風に明け暮れた一日でした。でも夫が在宅で安心でき、停電もなく、被害もなく、こうしてブログ更新・・・
ありがたいことです。 大小にかかわらず被害のある地方のみなさまにお見舞い申し上げます。 特に東日本大震災の被災地が、また被害を受けて・・・本当にどう申し上げたらよいか言葉が見つかりません。 秋の七草、山上憶良が詠んだ 「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」 「萩の花雄花葛花撫子の花女郎花また藤袴朝貌の花」 この歌が秋の七草の由来と考えられています。 そんな中から今日はオミナエシをピックアップしてみました。 若いころは「女郎花」の字面になんとなく気持ちが離れていましたが、花のかわいさを知ってからは好きな花です。 ![]() ちょうどミソハギとの競演です。さあ、近づいてみましょう! ![]() オミナエシの花畑にうずもれてしまいます。 ![]() オミナエシ 女郎花 Patrinia scabiosifolia 虫たちに大人気! ![]() オミナエシにヒョウモンチョウ・・・・ ![]() オトコエシ 男郎花 Patrinia villosa 女郎花に比べてどこか強そう・・・・ 男郎花は日本全国に・・・女郎花は北海道か~九州に
by kimiko_shibata1
| 2013-09-17 06:47
| 散歩
|
Comments(20)
秋の七草が話題ですから確実に秋ですね。
オミナエシは結構目立って華やかですね。 男郎花・・・なんだかオミナエシに付け足しみたいで・・僻みですか。 あれ・・・・・・・目だたないしかも貧弱に見える。 今日の感想は kimiko_shibata1 さんと違ってしまいましたね・/・・・フフフ。
里山をバックにオミナエシ、この雰囲気が良いです。
蜜の匂いと虫の匂いがまざり独特の空間ですね。 比べるとオトコエシの方がアッサリ感がありますね。
皆様、いろいろとご心配をおかけしてすみませんでした。腰痛でしばらく休ませて頂いておりましたが、最近はやっと腰の調子も戻ってきて写真を撮りに行くこともできるようになりました。ブログの再開も9月から出しておりますので、見てやってください(*^_^*)
9月3日にブログを再開しまして、次は9月20日~25日辺りに出す予定です。また、皆さんのコメントを楽しみに待っていますね。
オミナエシ、美しい黄色ですね。
ヒョウモンチョウも黄色に染まりそうです。
kanmyougamさま
たしかにオミナエシがあって、似ているのでオトコエシと名付けられたようです。 茎などはオミナエシがしなやかで風に揺れ、女性的・・・ 今の女性はもっと強いかも(笑)
hemi-kame2さま
オミナエシにはすこしあやしさがありますね。 昆虫がいろいろと群がっていました。 朝晩、涼しくなり、楽になりましたね。
nihon-burariさま
また撮影旅行ができるようになって良かったですね。 私も腰痛があって・・・ずっと付き合っていく病気でして・・・ ゆっくり楽しみましょう。また、拝見させていただきます。 どうぞ、お大事に・・・
mink330さま
一面、オミナエシ色でした。 昆虫も多くて・・・ ディスプレーがタブレットになるPC、ほしいですね。
オミナエシ、何度写しても失敗ばかりです。
台風の過ぎたあと、爽やかな一日となりました。 当日は一日中台風のニュースにくぎ付けでした。
我が家の増えすぎて閉口しているオミナエシはほとんど種になってしまいましたが、少し下のオトコエシは今が盛りです。
このように集団になっているときれいですね。
koneko3yさま
東北の被害はなぜかあまり報道されませんが、リンゴやナシが痛手をこうむっていますね。 収穫目前に・・と思うとお気の毒です。 オミナエシ、接写はハレーションが起きてしまいますね。
zao480さま
オミナエシは勢力が強いですね。 広さに限界がなければ美しいですが・・・・ 戦場ヶ原、初霜ですって・・・・猛暑で騒いでいたのがウソのよう・・・ 蔵王も冷えるでしょう、お大事に
一面咲いているオミナエシは綺麗です。
ミソハギは長く咲いているので嬉しいですね。 黄色とピンクの競演は目を引く美しさです(^O^)/ ![]()
ヒメノボタンが咲いたとのこと、ちびごんさんところのコメント読みました。
梱包が良かったかしらと心配していただけに安堵しました。 花の名前は良くわからない素人ですが オミナエシ(女郎花)も付けられた名前に抵抗があるようですね。 花はそんなことはつゆ知らず咲いてるんですがね・・・・
奥日光に霜が・・・ニュースをきいてびっくり。
秋は速足でやってくるのでしょうか! 確か去年、オトコエシのことを知りました。 女郎花に似ていますが、親戚ではないのでしょ! こんなに沢山の女郎花を初めてみました。
matsu_chan3さま
オミナエシの群生は風に揺れてキラキラしていました。 ミソハギの前にエゾミソハギが咲きます。 今年は時期をのがしたようで・・・・
うわつさま
直接、コメントせずにごめんさない。 新しい花が咲きました。かわいい花ですね。 葉はオトギリソウのように交互につくのですね。 そして、葉が紅葉してきました。
ikutoissyoさま
この群生地は見事です。 風に揺れてキラキラしていました。 秋の花は準備周到でしたね。
秋、素晴らしい日になりました。
名月を楽しみましょう。 お元気で。 今日もスマイル
KawazuKiyoshiさま
次回の「満月の中秋の名月」は空からのお月見かもしれません。 今夜は楽しく過ごしましょう。こちらも晴天!
|
![]() by kimiko_shibata1 カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
生きる詩 『私のデジタル写真眼』 ラテンなおばさん 裏のお山で雪とたわむる ... 田中英語塾講師の日記 番犬ハナとMIX犬サクの... 自然大好き 天気晴朗なれど~ 「旅人主義」-slow ... 四季の予感 ミケタンと僕の日記Part2 季節の窓 Seaso... ハチミツの海を渡る風の音 まこ家 風景印 ぶらり旅 ... 身近な自然を撮る 花と葉っぱ 蝶のブログ イーハトーブ・ガーデン お留守ワンコ 散策写真日記 noraばばの お遊び記Ⅱ Yamyam町一丁目 in a pillar ... tAlk Story tks旅行記 月の夜うさぎのように飛び跳ねる 花日記 日本ブラリ yutorieの庭① ブロ友パソコン相談室 庄司巧の丸いポストのある風景 ぶぅちゃんのつぶやき日記 カントリーマム 子猫の迷い道Ⅱ 写真とパピオン大好き3 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断... 工房「上名窯」便り・・四... noraばばの お遊び記Ⅲ 彩 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり 標高480mの窓からⅡ 「上名窯」便り・・・・・3 「上名窯」通信・4 JasmineTea 外部リンク
最新のコメント
検索
タグ
風景(724)
鳥(503) 山野草(498) 植物(227) 宇都宮市(215) 樹(172) 桜(159) 昆虫(151) 東京(149) 蝶(145) 日光植物園(139) 栃木の山(121) 群馬(109) 井頭公園(69) 栃木(65) 三毳山(63) 関東(41) 鶴田沼(40) 奥日光(37) 古賀志山(37) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||